運動することは身体に良いと分かっているけれど、一人では続かない・・・
一緒に運動する人がいるから続けられる、頑張れる・・・貴方の縁樹のスタッフが応援します。
運動することは身体に良いと分かっているけれど、一人では続かない・・・
一緒に運動する人がいるから続けられる、頑張れる・・・貴方の縁樹のスタッフが応援します。
集団リハビリ マット運動の一例です
手の先から足の先まで、さすり、軽くたたき
自分の身体の辛いところを確認したり目覚めさせたりします。
膝を立てた姿勢でお尻を10回上げます。
腰やお尻の筋肉を強くしますが肛門、尿道を締めることで尿漏れ予防の運動にもなります
最後はマットの上で全身の伸びをしたり、
緊張をほぐしたりします。
マットに寝られない場合は椅子に座っての運動(マットにいる人と同じように行います)
椅子に座って、平泳ぎ、クロールなどの水泳の運動をします。マットの上でも同じようにします。上体を大きく動かします。
身体のねじり運動は生活の中でとても大事な動きです。お腹も引き締まり、腸の動きも良くなります。
片足ずつ、両足一緒にと足を上げます。太ももの筋肉を座ったまま強くする運動です
最後は皆で椅子歩行訓練にチャレンジ!
キャスター付きの椅子に座って、フロア中を移動します。床にかかとをつけて、両腕を横に振りながら移動することによって、膝下機能を回復させ、全身の機能回復へとつなげます。普段は転んだら、家族に迷惑をかけてしまうと地面を踏みしめるように身体を固くさせている高齢者が多いですが。転倒の不安のない、この椅子歩行訓練によって全身の固さを開放させ、頭(脳)の固さをほぐれていくことも目標にしています。90歳をすぎた利用者様たちも楽しんで運動しています。